
自治体名 | 対象者と支援内容 | お問合せ先 |
富山市 | ・満 65 歳以上で有効期間内の全ての運転免許を自主返納された 富山市民の方(一人一回限り)に支援券を交付しています。 ・支援券(1万円分)の交付おでかけ定期券の取得費用(1,000 円)支援 ※ 本事業は令和3年度(2022年3月31日)で申請の受付を終了します。 |
生活安全交通課 0766-443-2052 |
高岡市 | ・有効期限内の、種類を問わず、すべての運転免許を自主返納された満65歳以上の高岡市民の方 ・公共交通機関等の乗車券を交付(万葉線、加越能バス、タクシーの中から選択)返納時に65~74歳の場合:15,000円相当 返納時に75歳以上の場合:10,000円相当※支援は返納時の1回限り ※上記の公共交通機関等の乗車券について、お渡しした後の交換はできません |
市民生活部地域安全課 0766-20-1342 |
魚津市 | ・市内にお住まいの65歳以上自主的に返納された方 ・(1)市営バス回数券5セット(1万円分)(2)タクシー金券1万円分のいずれか選択 |
環境安全課 生活交通係 0765-23-1048 |
氷見市 | ・満70歳以上の氷見市民で、有効期間内のすべての運転免許を自主返納された方(平成25年4月1日以降に自主返納された方に限ります。) 1 運転経歴証明書の取得にかかる手数料助成(県収入証紙) 2 公共交通機関利用券 (次のうちいずれか一つ、一人1回限り) A 加越能バスの回数券(2万円分)B 市内タクシー業者の利用券(2万円分)C 市内NPOバスの利用券(2万円分) |
市民部環境防犯課 0765-74-8068 |
滑川市 | ・運転免許証を有効期間内に自主返納された65歳以上の方 ・コミュニティバス(のるマイカー)の3年間(70歳未満の方は5年間)有効のフリー乗車券を交付 |
生活環境課 076-475-2111 |
黒部市 | ・65歳以上の黒部市民で、有効期間内に保有する運転免許の全部を返納された方 ・市内バスのフリーパス(市内7路線(※)の無料乗車券、無期限)を交付※対象路線:①新幹線市街地線、②新幹線生地線、③生地循環線、④石田三日市線、⑤池尻線、⑥南北循環線、⑦愛本コミュニティタクシー(愛本本線、愛本サポート便、愛本フィーダー線、栃屋大橋循環線、栗虫連絡線) ・フリーパスに加えて、次の1から5のいずれかを選択できます。 1. 市内タクシー業者の利用券(2万円分、2年間有効)2. 富山地方鉄道ICカード「えこまいか」(2万円相当)3. 富山地方鉄道ゴールドパスの購入費助成(上限2万円)4. 電動補助機付自転車の購入費助成(上限2万円)5. デマンドタクシー回数券の購入費助成(上限2万円) |
市民生活部 市民環境課 0765-54-2501 |
砺波市 | ・有効期間内のすべての運転免許を自主返納された満70歳以上の砺波市民の方 ①砺波市高齢者運転免許自主返納支援事業支援券 20,000円相当②加越能バス回数券 20,000円相当 |
生活環境課 生活交通係 0763-33-1111 (内線:144) |
小矢部市 | ・運転免許証を自主返納された満65歳以上の小矢部市民を対象に支援 1. 小矢部市営バス定期券(満75歳の前日まで更新可) 2. 2万円相当分の加越能バス回数券若しくはタクシー利用券の交付又は2万円を上限とした加越能バス定期券購入費用の助成※加越能バス回数券若しくはタクシー利用券の交付又は加越能バス定期券購入費用の助成は1人1回限りです。 |
民生部 生活協働課 0766-67-1760 |
南砺市 |
・運転免許を自主的に返納した高齢者の方に、シルバーパス(※シルバーパスについては以下の関連リンクをご参照ください)の引換券やバスの回数券、タクシー利用券の支援を行っています。 |
市民生活課 0763-23-2008 |
射水市 | ・自主返納をされた方を対象に支援 ・以下4つの中から1つ選択していただきます。① 射水市コミュニティバス等無料乗車証(デマンドタクシー含む)5年間有効 ② 万葉線回数券2万円相当分 ③ 加越能バス回数券2万円相当分 ④ 富山地方鉄道ICカード2万円相当分 |
市民生活部 生活安全課 0766-51-6623 |
舟橋市 | ・村に住む65歳以上の高齢者。有効期限内の運転免許証を自主返納 ・支援金は月額4,000円で、6カ月分を9月と3月に支給する。 |
生活環境課 076-464-1121 |
上市市 | ・富山県公安委員会に運転免許証を自主返納した高齢者 ・町が運営する町営バスを3年間無料で乗車 |
076-472-1111 |
立山町 |
|
住民課 環境・地域安全係 076-462-9963 |
入善町 | ・65歳以上の入善町民で、平成29年4月1日以降に全ての運転免許を自主的に返納された方。 ・町内の公共交通機関で使用できる「公共交通利用券」を3年間継続して交付します。 |
キラキラ商工観光課商工観光係 0765-72-3802 |
朝日町 | 満65歳以上の朝日町民の方(町への申請時)すべての種類の運転免許証を自主返納してから1年以内の方 ・1~6のいずれか1つを交付します。①すこやか応援券(1,000円券×15枚)②老人福祉センター回数券(11枚×5セット)③環境ふれあい施設「らくち~の」入浴券(シルバー入浴回数券30枚)④公共バス(あさひまちバス)回数券(11枚×8セット 16,000円相当)⑤公共バス(あさひまちバス)定期券(6か月分 1枚 18,000円相当)⑥あさひヒスイ海岸パークゴルフ場利用券(年間利用券(発行日から1年間有効)) ・「運転経歴証明書」を作られた方には、すこやか応援券(1,000円分)を助成します。 |
総務政策課 0765-83-1100 |
平成31年4月1日現在
まとめ
いかがでしたでしょうか?各市町村の自治体や企業が支援して、高齢者が引き起こす交通事故を無くす努力をしております。
高齢者運転の交通事故は、若い世代から比べれば判断力や体の衰えで機敏な動作が低下し、ブレーキを踏んでいるつもりが、実はアクセルを力いっぱい踏み込み、周囲の歩行者やドライバーなどを巻き込んだ交通事故が、連日テレビニュースに報道されている状況です。
運転免許自主返納制度はありますが、あくまで返納の意思は自分自身ですが、家族の説得も必要不可欠です。一度家族で検討する必要があります。少しでも体に衰えた兆候が見られれば運転免許証自主返納をして、悲惨な交通事故を回避できますので、一度考えてみてはいかがでしょうか。
弁護士法人 フレア法律事務所(福岡オフィス)
早めのご相談で被害者様の精神的な不安を取り除きます。
治療中の保険会社とのやり取りや適正な金額の慰謝料を支払ってもらうための交渉、
さらに後遺障害申請サポートまですべてお任せください!