
新潟の自治体では、運転が困難になった方や運転に不安を感じている方が運転免許を返納しやすいよう、各市町村や団体で自主的に運転免許を返納された方の生活をサポートする様々なサービスを行っています。
※ 下記支援状況は平成30年11月現在のものです。最新の支援状況及び詳細については、各市町村や団体にお問い合わせください。
※ 下記支援状況は平成30年11月現在のものです。最新の支援状況及び詳細については、各市町村や団体にお問い合わせください。
市町村名 | 支援内容(市町村・事業所等) | お問合せ先 |
阿賀野市 | ・①市営バス利用料免除(2年間)②市内タクシー利用券 5千円分(2年間有効※運転免許証を自主返納または更新を受けずに失効した65歳以上の方が対象(3ヶ月以内の申請が必要) ・タクシー事業者 市内タクシー事業者によるタクシー運賃1割引(無期限) |
総務課庶務係 0250-61-2471 |
阿賀町 | ||
出雲崎町 | ・福祉タクシー利用券(年間2万円分)の交付※自動車等を運転しない75歳以上となる方対象 | 0258-78-3111 |
糸魚川市 | ・下記①~④のいずれか支給(合計2万円相当分)①タクシー券②バスカード③タクシー券とバスカードを組み合わせたもの ④共通商品券(シニアカー等を購入する人が対象)※平成28年1月1日以降、運転免許証を自主返納し、運転経歴証明書の交付を受けた75歳以上の方が対象 ・糸魚川市内タクシー事業者3社タクシー運賃1割引※65歳以上、運転経歴証明書の提示を要する |
環境生活課 025-552-1511 |
魚沼市 | ・魚沼市乗合タクシー等共通回数券(22枚綴り5セット)を交付※市運行の乗合タクシーのほか、一般タクシー及び路線バスでも利用可能※運転免許証を自主返納した方が対象 | 市民福祉部 生活環境課 025-792-9766 |
小千谷市 | ||
柏崎市 | ||
加茂市 | ||
五泉市 | ・下記①~③のいずれか支給 ①ふれあいバス回数券 (200円×11枚×6冊)②ごせん乗合タクシー「さくら号」回数券 (300円×11枚×4冊)③ふれあいバス回数券(200円×11枚×3冊)+タクシー「さくら号」回数券 (300円×11枚×2冊)※運転免許証を自主返納してから6ヶ月以内の65歳以上の方が対象 | 環境保全課 0250-43-3911 |
佐渡市 | ・市内バス・タクシー共通利用券 1万円分(200円×50枚綴り)※平成28年4月1日以降に運転免許証を自主返納した70歳以上の方が対象 | 0259-63-3111 |
三条市 | ・タクシー車両で市内全域にある停留所間を運行する公共交通「デマンド交通ひめさゆり」を利用する際に「おでかけパス(※)」を提示することで、料金割引のほか協賛店で特典を受けることができる※市内在住の満65歳以上の方、または運転経歴証明書を持っている方が対象(発行料金1,000円) | 0256-34-5511 |
新発田市 | ・下記①~④のいずれか(5千円相当)支給 ①コミュニティバス回数利用券 ②路線バス回数券③いきいきスタンプお買物券④タクシー券※平成25年4月1日以降に運転免許証を自主返納または更新しないで失効した65歳以上の方対象 | 地域安全課防犯交通安全係 0254-28-9510 |
上越市 | ・下記①~③のいずれか支給①バス利用券(バス回数券) 1万円②タクシー利用券 1万円③タクシー利用券及びバス利用券 各5千円※平成24年4月1日以降に運転免許を自主返納した方が対象 ・上越市内ハイヤー・タクシー事業者 タクシー運賃の1割引※運転経歴証明書または満75歳以上の年齢が証明できるもの(後期高齢者医療被保険者証など)の提示を要する ・市内路線バス事業者 市内おでかけフリー定期券販売※運転経歴証明書または満70歳以上の年齢が証明できるものを要する |
市民安全課(原子力防災対策室) 025-526-5111 |
胎内市 | ・ デマンドタクシー「のれんす号」の利用回数券22枚交付※70歳以上で運転免許証を自主返納した日または失効した日から起算して60日以内の者 | 総務課庶務係 0254-43-6111 |
燕市 | ・ 下記①から③を1万円以内で支援(1人1回限りで組み合わせは自由 ①市内タクシー事業者のタクシー利用券 5千円相当(500円券×10枚)②おでかけきららん号利用券 3千円相当(300円券×10枚)③循環バス「スワロー号」利用券 1千円相当(100円券×10枚) ※運転免許証を自主返納した65歳以上の方が対象 | 市民生活部生活環境課 0256-77-8167 |
十日町市 | ||
長岡市 | ・ 下記①~⑤の公共交通機関利用券のうちいずれか1万円分交付 ①長岡市内共通タクシー券 ②越後交通バス回数券③小国地域生活交通回数券④川口地域バス(黄色いバス)回数乗車券 ⑤山古志地域・太田地区バス(クローバーバス)回数券※運転免許証を自主返納した方で、満65歳以上の方または病気等の理由により運転に不安を感じる方が対象(3ヶ月以内に申請が必要)※5千円ずつ2種類を組み合わせての選択も可能 ・市内タクシー事業者 タクシー運賃1割引※運転経歴証明書の提示を要する |
市民課 防犯交通係 0258-39-2206 |
新潟市 | ・ 下記①~③のいずれか支給①バスICカード乗車券「シニア半わりりゅーと」1万円分②市内のハイヤー・タクシー事業者のタクシー券 1万円分③バスICカード乗車券「シニア半わりりゅーと」及びタクシー券 各5千円分 ※運転免許証を自主返納した65歳以上の方が対象(6ヶ月以内に申請が必要) ※平成30年6月末で終了予定 ・区バス運賃割引※運転経歴証明書の提示を要する ・タクシー事業者 市内のハイヤー・タクシー運賃1割引※運転経歴証明書の提示を要する |
025-228-1000 |
見附市 | ・ 下記①~③のいずれか支給①バス回数券 1万円相当分②タクシー利用券 1万円相当分③バス回数券及びタクシー利用券 各5千円相当分(合計1万円相当分)※平成22年4月1日以降に運転免許証を自主返納した65歳以上の方が対象 ・ 市が交付する運転免許返納証明書の提示により①コミュニティバスの基本運賃50円割引②市内タクシー運賃1割引 |
管財係 0258-62-1700 |
南魚沼市 | ・ 下記①~③のいずれか支給 (1人1回限り、申請期限は返納日から6ヶ月以内)①市民バス回数乗車券 1万円相当分②路線バス回数乗車券 1万円相当分③市民バスと路線バス回数乗車券 各5千円相当分(合計1万円相当分)※平成27年4月1日以降に運転免許証を自主返納した65歳以上の方が対象 | 市民生活部 環境交通課 環境交通係 025-773-6660 |
妙高市 | ・ 市内バス・タクシー利用券(2万円分)支給※70歳以上の運転経歴証明書所持者が対象 ・妙高市内タクシー事業者3社 タクシー運賃1割引※70歳以上、運転経歴証明書の提示を要する ・妙高市観光協会 一部宿泊施設において宿泊料金1割引※65歳以上、運転経歴証明書の提示を要する |
環境生活課 生活安全係 0255-74-0032 |
村上市 | ・ 運転免許証を自主返納した65歳以上の方に対し、瀬波温泉旅館協同組合加入の温泉施設で利用料金の割引※運転経歴証明書の提示を要する | 0254-53-2111 |
弥彦村 | ・ 下記①~③から1万円以内で交付①指定事業所タクシー利用券 5千円(500円×10枚綴り)②おでかけきららん号の利用券 3千円(300円×10枚綴り)③循環バス「やひこ号」の利用券 1千円(100円×10枚綴り)※平成28年4月1日以降に運転免許証を自主返納した65歳以上の方が対象 | 0256-94-3131 |
湯沢町 | ・ 湯沢町に住所がある65歳以上の運転免許証自主返納者(全部取り消し)に対して、下記①~③のいずれかを交付(1人1回限り)①越後交通(株)バス回数乗車券(1万円)②ユータン券(商品券、タクシー利用可)(1万円)③バス回数乗車券とユータン券(各5千円) | 産業観光部環境農林課 025-788-0291 |
まとめ
いかがでしたでしょうか?各市町村の自治体や企業が支援して、高齢者が引き起こす交通事故を無くす努力をしております。
高齢者運転の交通事故は、若い世代から比べれば判断力や体の衰えで機敏な動作が低下し、ブレーキを踏んでいるつもりが、実はアクセルを力いっぱい踏み込み、周囲の歩行者やドライバーなどを巻き込んだ交通事故が、連日テレビニュースに報道されている状況です。
運転免許自主返納制度はありますが、あくまで返納の意思は自分自身ですが、家族の説得も必要不可欠です。一度家族で検討する必要があります。少しでも体に衰えた兆候が見られれば運転免許証自主返納をして、悲惨な交通事故を回避できますので、一度考えてみてはいかがでしょうか。
弁護士法人えん
一般的には、弁護士に相談した場合「相談料30分5,000円」という法律事務所が多く、依頼すると高額な費用がかかってしまうというイメージをお持ちの方がいるかもしれません。弁護士法人えんでは、ご相談料が無料!しかもご相談は何度でも無料の安心料金体制を整えております。また、いざご依頼となった場合でも、着手金0円!さらに弁護士費用も後払いですので、ご安心して下さい。