
宮城県の各市町村による運転免許自主返納者に対する支援施策を実施ています。
今回ご紹介するのは、各市町村の支援ですが、事業者についても支援を行っていますので、詳しくは、宮城県警察本部のホームページをご覧ください。お問合せは、各市町村の窓口や警察署へお問合せ下さい。
今回ご紹介するのは、各市町村の支援ですが、事業者についても支援を行っていますので、詳しくは、宮城県警察本部のホームページをご覧ください。お問合せは、各市町村の窓口や警察署へお問合せ下さい。
実施期間 | 支援策・支援概要 | |
角田市 | 支援策 | デマンドタクシー利用券・阿武隈急行乗車券1回交付(10,000円以内) |
対象者 | 角田市在住の高齢者(65歳以上) | |
要件 | 運転免許(全部)を自主返納した方(要申請) | |
岩沼市 | 支援策 | 市民バス及びデマンドタクシーの無料乗車券の1回交付(6か月有効) |
対象者 | 岩沼市在住の高齢者(70歳以上)の方 | |
要件 | 平成30年1月1日以降に運転免許(全部)を自主返納した方は予定している方(要申請) | |
登米市 | 支援策 | 市民バスの1年間無料乗車券「あしがるくん」の交付 |
対象者 | 登米市在住の高齢者(65歳以上) | |
要件 | 運転免許取消通知書の写しを添付して申請した場合 | |
大崎市 | 支援策 | 市民バス等の運賃が1年間半額となる割引乗車証を1回交付 |
対象者 | 大崎市在住の方 | |
要件 | 運転経歴証明書又は運転免許取消通知書を添付して申請した場合 | |
富谷市 | 支援策 | 市民バスの無料乗車証の交付 |
対象者 | 富谷市在住の高齢者(65歳以上) | |
要件 | 運転経歴証明書又は運転免許取消通知書を添付して申請した場合 | |
大河原町 | 支援策 | 大河原町デマンド型乗合タクシー利用券18,000円分又は県内のタクシー会社(町内2社を含む)で利用可能なタクシー乗車券15,000円分を1回交付 |
対象者 | 大河原町在住の方(年齢不問) | |
要件 | 運転免許(全部)を自主返納した方(要申請) | |
村田町 | 支援策 | デマンド型乗合タクシー「くらりん号」利用回数券9,900円分を1回交付 |
対象者 | 村田町在住の方(年齢不問) | |
要件 | 平成30年4月1日以降に運転免許(全部)を自主返納した方(返納から1年以内に要申請) | |
川崎町 | 支援策 | 1年間無料乗車証明書を1回交付 |
対象者 | 川崎町在住の高齢者(70歳以上) | |
要件 | 運転免許(全部)を自主返納した方(要申請) | |
七ヶ浜町 | 支援策 | 町民バスの運賃の1年間全額助成 |
対象者 | 高齢者(65歳以上) | |
要件 | 運転経歴証明書を提示した場合 | |
山元町 | 支援策 | 町民バス「ぐるりん号」・デマンド型乗合タクシー運賃の減免(1年目は10割減免、2年目以降は半額助成) |
対象者 | 70歳以上の運転免許自主返納者で、山元町町民バス等使用料減免証明書の交付を受けた方 | |
要件 | 運転経歴証明書又は運転免許取消通知書のいずれかの書類を持参し、町に申請した場合 利府町 | |
利府町 | 支援策 | 町民バスの1年間無料乗車証の交付 |
対象者 | 年齢問わず | |
要件 | 運転経歴証明書又は運転免許の取消通知書を添えて町に提出した場合 | |
大和町 | 支援策 | 町民バス及びデマンドタクシー乗車料金の運賃の半額助成 |
対象者 | 大和町在住の高齢者(65歳以上) | |
要件 | 運転経歴証明書又は運転免許の取消通知書を提出した場合 | |
大郷町 | 支援策 | 町民バスの運賃の半額助成 |
対象者 | 大郷町在住の高齢者(65歳以上) | |
要件 | 運転経歴証明書又は運転免許の取消通知書を提出した場合 | |
大衡村 | 支援策 | 指定業者のタクシー利用券(24,000円)の交付 |
対象者 | 大衡村在住の高齢者等(80歳以上、70歳以上で一人暮らし)、他の要件該当の方 | |
要件 | 運転経歴証明書を添えて村に提出した場合 | |
加美町 | 支援策 | 住民バス、代替バス「高倉線」、ミヤコーバス「色麻線」運賃の半額助成 |
対象者 | 加美町在住の方 | |
要件 | 運転経歴証明書又は運転免許の取消通知書を提出した場合(代替バス、ミヤコーバスについてはH31.4.1以降に自主返納した方に限る) | |
美里町 | 支援策 | 町民バス及びデマンドタクシーの乗車回数券(10,000円)の1回交付 |
対象者 | 美里町在住の方 | |
要件 | 平成30年4月1日以降に運転免許(全部)を自主返納し、1年以内に利用の申請を町へ提出した場合 | |
涌谷町 | 支援策 | 町民バスの運賃の乗車回数券(4,800円)を交付 |
対象者 | 涌谷町在住の高齢者(65歳以上) | |
要件 | 運転経歴証明書又は運転免許の取消通知書を提出した場合 | |
女川町 | 支援策 | 町民バス回数券(2,000円相当)又は「ゆぽっぽ」入浴回数券(2,500円相当)の交付 |
対象者 | 女川町在住の高齢者(65歳以上) | |
要件 | 運転経歴証明書又は運転免許の取消通知書を添えて町に提出した場合 | |
南三陸町 | 支援策 | 乗合バスの1年間無料専用パスの交付 |
対象者 | 南三陸町在住の高齢者(65歳以上) | |
要件 | 運転経歴証明書(写)又は運転免許の取消通知書(写)を持参して、町に申請した場合 |
命和1年5月1日現在
この支援施策の詳細は、各実施機関にお問い合わせをお願いします。
まとめ
いかがでしたでしょうか?各市町村の自治体や企業が支援して、高齢者が引き起こす交通事故を無くす努力をしております。
高齢者運転の交通事故は、若い世代から比べれば判断力や体の衰えで機敏な動作が低下し、ブレーキを踏んでいるつもりが、実はアクセルを力いっぱい踏み込み、周囲の歩行者やドライバーなどを巻き込んだ交通事故が、連日テレビニュースに報道されている状況です。
運転免許自主返納制度はありますが、あくまで返納の意思は自分自身ですが、家族の説得も必要不可欠です。一度家族で検討する必要があります。少しでも体に衰えた兆候が見られれば運転免許証自主返納をして、悲惨な交通事故を回避できますので、一度考えてみてはいかがでしょうか。
弁護士法人えん
一般的には、弁護士に相談した場合「相談料30分5,000円」という法律事務所が多く、依頼すると高額な費用がかかってしまうというイメージをお持ちの方がいるかもしれません。弁護士法人えんでは、ご相談料が無料!しかもご相談は何度でも無料の安心料金体制を整えております。また、いざご依頼となった場合でも、着手金0円!さらに弁護士費用も後払いですので、ご安心して下さい。