
各市町村の運転免許自主返納支援内容です。平成31年4月1日現在となりますので、支援の内容等変更が発生している場合もありまので、直接お問合せ下さい。
市町村名 | 対象者・支援内容 | お問合せ先 |
金沢市 | ・75歳以上 高齢者公共交通定期購入費助成制度 ・バス等(北鉄、IR、JRバス)の定期券の購入費に対する助成 2,500円/月(申請日から1年間のみ。ただし、自主返納日から1年以内に申請が必要。1年経過後は、1,000円/月の助成) ・金沢元気わくわくクーポンの提供 |
都市政策局 交通政策部 交通政策課 076-220-2038 |
七尾市 | ・70歳以上で、運転免許証を自主返納した人(2020年3月31日までに申請が必要です) ・補助金12,000円の交付(口座振り込み) |
総務部総務課 0767-53-1111 |
小松市 | ・65歳以上の方で、運転免許証を自主返納された方 ・小松市交通安全協会連合会の支援 ・「らく賃パスポート」:3カ月分「粟津温泉利用券」: 5,000円分「JA買い物券」:5,000円分上記3つの中からいずれかを選択できます。 |
市民サービス課 0761-24-8217 |
輪島市 | ・市内に住民登録を有し、有効期限内の運転免許を自主返納した満70歳以上の方 ・次の公共交通機関利用券のうちいずれかの支給(2万円分・1回限り)県内タクシー券(石川県タクシー協会に加盟する会社で利用できます)バス回数券(北鉄奥能登バスなど北陸鉄道グループが発行するバス回数券)※2種類を組み合わせての選択も可能です。 |
防災対策課 0768-23-1157 |
珠洲市 | ・珠洲市の住民基本台帳に記録されている方(外国人含む)で、 満年齢70歳以上の方有効期限内のすべての運転免許証を自主返納した方 次の①~③の内、いずれか1つ ① 市内バス利用券(2万円分) ② タクシー利用券(2万円分) ③ 市内バス利用券とタクシー利用券(各々1万円で計2万円分) ※ この支援事業は、1人1回限りです。 |
総務課危機管理室 0761-82-7725 |
加賀市 | ・満65歳以上であること ・有効期限内のすべての運転免許証を自主返納すること次の1から5の商品のうち一つを贈呈します。自主返納と同時に申請してください。(申請は1回限り) ①「加賀温泉バス回数券」5,000円相当分 ②「総湯回数券」5,000円相当分(片山津温泉総湯、山代温泉総湯、山中温泉菊の湯のいずれかをお選びください。) ③「図書カード」5,000円分 ④「乗合タクシー乗車回数券」5,000円相当分 ⑤「反射材付きジャケット」5,000円相当 ※いずれの商品を選択した場合でも、選択した商品の他に5,000円相当分の乗合タクシー乗車回数券を贈呈します。 |
生活安全課 0761-72-7890 |
羽咋市 | ・65歳以上の人で、運転免許証の有効期間内において、運転免許証を自主返納(全部取り消し)した人 ・「るんるんバス」の2年間の無料乗車券の交付 |
環境安全課 0767-22-7137 |
かほく市 | ・かほく市の住民基本台帳に記載されている方で、全ての運転免許証を自主的に返納された方・支援内容(次のものを交付します。交付は1人1回限りとなります) ①かほく市商工会発行の「かほく市共通商品券10,000円分」 ②イオンリテール㈱発行の「かほくにゃおんWAON」カード1枚 (電子マネー10,000円分チャージ済) |
市民生活部 防災環境対策課 076-283-7124 |
白山市 |
・白山市の住民基本台帳に記録されている65歳以上の高齢者のうち、有効期限内のすべての運転免許証を自主返納した方。 ・白山市コミュニティバス「めぐーる」の回数券(20,000円分) ・西日本旅客鉄道株式会社が発行するIC乗車券(ICOCA)(19,500円分) ・北陸鉄道株式会社が発行するIC乗車券(ICa)(19,250円分) ・石川県タクシー協会が発行するタクシー共通乗車券(20,000円分)※いずれか一つを選択してください |
地域安全課 076-274-9537 |
能美市 | ・70歳以上 ・下記全て交付 ①コミュニティバスフリーパス交付(3年間)※半年に1度更新が必要 ②タクシー乗車券(小型初乗り運転分)12枚セットを3,000円、25枚セットを6,000円で購入可能※有効期限3ヶ月 |
0761-58-2212 |
野々市市 |
・65歳以上 ・下記全てを交付 ①コミュニティバス「のっティ」シャトルバス「のんキー」共通回数乗車券 5,000円分 ②北陸鉄道株式会社ICカード乗車券「ICa」 3,000円分(預かり金を含む) ③西日本旅客鉄道株式会社ICカード乗車券「ICOCA」 2,000円分(預かり金を含む) |
076-227-6000 |
川北町 |
・運転免許証の自主返納をした方 ・10,000円相当の支援品を1回に限り支援します。 <下記の支援品のどれか一つ> ①北陸鉄道㈱が発行しているICカード乗車券(ICa) ②西日本旅客鉄道株式会社が発行するICカード乗車券(ICOCA) ③石川県タクシー協会が発行するタクシー共通乗車券 |
076-277-1111 |
津幡町 | ・満65歳以上になって以降、有効期限内の全ての運転免許を自主返納された方 ・「運転免許自主返納者証」の交付(5年間有効) ・「津幡町営バス無料回数利用券」の交付(1回の申請で50枚、追加交付可) |
交流経済課 076-288-2129 |
内灘町 | ・満年齢65歳以上の人、平成25年4月1日以降に、運転免許証を自主返納 ・① 町コミュニティバス「なだバスナディ」 定期乗車券3か月分② 町コミュニティバス「なだバスナディ」 回数券5,000円分③ サンセットカード商品券5,000円分④ 北陸鉄道グループ利用券5,000円分⑤ 展望温泉ほのぼの湯利用券5,000円分 以上の中から3点15,000円分をお選びいただけます。(重複可) |
総務課 076-286-6720 |
志賀町 | ・65歳以上で、運転に不安があるため、自主的に運転免許を返納した方 ・志賀町コミュニティバス回数乗車券55枚 ・志賀町で使用できる商品券5,000円分上記の2つの支援が受けられます。 |
環境安全課 住民安全 0767-32-9320 |
宝達志水町 | ・満65歳以上の方 ・3,000円相当の商品券またはデマンドタクシー利用券5,000円分を交付しています。 |
総務課 0767-29-8210 |
中能登町 | ・70歳以上の方で、運転免許証を石川県公安委員会 (七尾警察署)に返納された方 ・中能登町商品券(12,000円分)とコミュニティバス回数券55回分を交付します。 |
総務課 消防・交通防犯係 0767-74-1234 |
穴水町 | ・70歳以上の方 運転免許証を有効期限内に自主返納された方 ・指定する公共交通機関の利用券総額20,000円分 |
生活環境課 0768-52-3770 |
珠郡能登町 | ・65歳以上の方で運転免許を自主返納した方 ・支援内容 能登町共通商品券 20,000円分 ※運転経歴証明書 発行手数料免除 |
総務課危機管理室 0768-62-8513 |
まとめ
いかがでしたでしょうか?各市町村の自治体や企業が支援して、高齢者が引き起こす交通事故を無くす努力をしております。
高齢者運転の交通事故は、若い世代から比べれば判断力や体の衰えで機敏な動作が低下し、ブレーキを踏んでいるつもりが、実はアクセルを力いっぱい踏み込み、周囲の歩行者やドライバーなどを巻き込んだ交通事故が、連日テレビニュースに報道されている状況です。
運転免許自主返納制度はありますが、あくまで返納の意思は自分自身ですが、家族の説得も必要不可欠です。一度家族で検討する必要があります。少しでも体に衰えた兆候が見られれば運転免許証自主返納をして、悲惨な交通事故を回避できますので、一度考えてみてはいかがでしょうか。
弁護士法人 フレア法律事務所(福岡オフィス)
ご相談は、事故直後から大丈夫です。
早めのご相談で被害者様の精神的な不安を取り除きます。
治療中の保険会社とのやり取りや適正な金額の慰謝料を支払ってもらうための交渉、
さらに後遺障害申請サポートまですべてお任せください!
早めのご相談で被害者様の精神的な不安を取り除きます。
治療中の保険会社とのやり取りや適正な金額の慰謝料を支払ってもらうための交渉、
さらに後遺障害申請サポートまですべてお任せください!