示談交渉とは

当然交渉相手は、加害者の代理人の保険会社の担当者や弁護士となりますので、交通事故に関する示談交渉のプロですが、強引に示談することはありません。今回の事故についての保険会社として示談金の提案の説明がありますので、その説明を聞き、納得がいかないときは質問をして下さい。
専門用語など分から場合もありますので、必要に応じて説明内容を録音することをお勧めいたします。
保険会社からの示談金の提案は、はるかに低い金額の提案があります。交通事故の示談金(損害賠償)は、被害者が受けた全損害を完全に補償するものではありません。
その事故と相当因果関係のある社会的かつ妥協な範囲内で賠償させる制度となっていますので、納得いくまで時間をかけて話し合いをすることをお勧めいたします。
金額等に合意できれば、示談が成立し、示談書が作成されますが、納得できない場合や保険会社からの示談金が上がらない場合は、交通事故を専門とする弁護士に相談することをお勧めいたします。
相談は無料の事務所が多く、どれくらいの損害賠償が妥当なのかなど相談されるともっと具体的となります。
また、示談屋と言われる反社会的組織には、けして相談したい依頼したりしないことです。このような方に依頼した場合、高額な報酬を請求されたり、受け取った賠償金を全て取られる場合もあります。
交渉が苦手の方や、時間が取れない方は、弁護士に依頼して貴方の代理人として交渉を依頼することもできます。妥当な損害賠償の金額や過失割合、後遺障害等級などきめ細やかにアドバイスを受けることができます。
交通事故の示談とは、民事上の紛争を加害者側と被害者側で話し合いによって解決することです。